診療方針

泌尿器科は受診しづらい、
恥ずかしいと思っていませんか。

泌尿器科の多くの病気は検尿、血液検査、超音波検査(お腹に機械をあてて前立腺、膀胱、腎臓などをみます)
などの簡単な検査で診断可能です。またお薬のみでよくなる病気もたくさんあります。
できるだけ患者様の負担の少ない診療を心がけています。

診療案内

一般泌尿器科
尿が出にくい、尿が近い、まに合わずにもれてしまうなどの排尿障害、血尿がある、尿路結石がある、などさまざまな泌尿器科の疾患について丁寧に診察します。
女性泌尿器科
尿失禁(尿もれ)、女性の排尿障害、膀胱炎、排尿後に血がつく、など女性によくある疾患に対して診療します。気軽に受診していただけるような待合となっています。
泌尿器科癌治療、検診

前立腺がん、膀胱がん、腎臓がんなどに対する各種泌尿器科がん検診をおこなっています。 前立腺がんに対するホルモン治療(内分泌治療)、手術後、放射線治療後の定期検査、癌検診も行っています。前立腺がんが疑われた場合は日帰りでの前立腺生検(組織検査)も行っています。 また膀胱がん術後の定期膀胱鏡検査なども行っています。

小児泌尿器科
おちんちんの異常(包茎、炎症)、精巣の異常、おねしょなどの診療を行います。
泌尿器科感染症
膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎などや性行為感染症(STI)の診断、治療を行います。
メンズヘルスケア

男性更年期障害(LOH症候群)、ED(勃起障害)、AGA(男性型脱毛症)の診療を行っています。 ED、AGAは自費診療となりますが、お薬は薬局に行くことなく院内でお渡しします。 またメタボ検診(高血圧、脂質異常、糖尿病)も行っていますのでお気軽に相談下さい。

こんな症状ならご来院ください

男女共通の症状

おしっこが近い
1日の排尿回数が8回以上あれば頻尿です。頻尿の原因として前立腺肥大症、過活動膀胱、神経因性膀胱(膀胱の機能異常)、多尿などが考えられます。
おしっこが出にくい、残尿感がある
前立腺肥大症、慢性前立腺炎、神経因性膀胱(膀胱の機能異常)などが考えられます。 前立腺肥大症が認められる場合には前立腺の緊張をやわらげる薬や、肥大した前立腺を小さくする薬で治療します。 症状が強い場合には前立腺を広げる手術が必要となる場合もあります。
おしっこが間に合わずもれそうになる(もれてしまう)
過活動膀胱、前立腺肥大症などが考えられます。膀胱の緊張をやわらげるお薬で治療します。
咳やくしゃみをするとおしっこがもれる
腹圧性尿失禁が考えられます。主に中高年の女性にみられ、骨盤底筋が弱ったためにおこります。軽症の場合は、骨盤底筋体操や内服薬で治療をします。症状が強い場合には尿道の下にテープを挿入する手術が必要な場合もあります。
おしっこをするとき痛い
膀胱炎、前立腺炎、尿道炎などが考えられます。発熱を伴う場合には急性腎盂腎炎、急性前立腺炎などが考えられます。 抗生物質の内服で治療をします。急性腎盂腎炎、急性前立 腺炎の場合には入院による点滴治療が必要となる場合もあります。
血尿がある
排尿痛をともなう場合には膀胱炎、前立腺炎などの尿路感染症が考えられます。また側腹部痛、腹痛などをともなう場合には尿路結石症などが考えられます。症状をともなわない場合には膀胱がん、腎盂尿管がん、腎臓がんなども考慮した検査が必要です。
検診で尿潜血を指摘された
尿潜血の頻度は年齢とともに増加し、男性に比べ女性に多くみられます。尿潜血は、生理的に出現するもの(激しい運動後や発熱・疲労など)、良性疾患によって出現するものが多くあり、必ずしも治療が必要な病気があるとは限りません。しかし膀胱がんや、腎不全につながる疾患などが原因になることもあります。
側腹部痛、腹痛、血尿があり尿路結石症が疑われる
尿管結石が考えられます。レントゲン、超音波で診断します。 小さな結石は自然に排出しますが、結石が大きな合には、対外衝撃波や、レーザーによる結石破砕が必要となります。 また発熱を伴う場合には緊急処置を要する場合があります。
おねしょ
ときどきおねしょをしてしまう比率は5~6歳で約20%程度に認められます。小学校低学年では約10%と減少しますが、10歳児でも約5%にみられ、まれに成人まで続くケースもあります。おねしょの治療には、生活指導、行動療法(夜尿アラーム療法)、薬物療法があります。まずは生活指導から行い、治りきらない場合には薬物療法、行動療法を行います。
PSAが高いと言われた
PSAは、前立腺癌の腫瘍マーカーとして用いられていますが、前立腺癌以外の前立腺肥大症、前立腺炎などでも上昇します。一般的にPSA が4-10ng/mlで25-40%に前立腺癌を認め、10ng/ml 以上では60%に前立腺癌を認めると言われています。 前立腺がんと診断された場合、病気の進行度、年齢により手術、放射線治療、ホルモン治療(薬での治療)を行います。
性病が心配
泌尿器科では主に男性の尿道炎(クラミジア感染症、淋菌感染症)、コンジローマ、性器ヘルペス等を扱います。尿道炎が疑われる場合には尿検査でクラミジアや淋菌の有無を調べます。尿道炎の種類により内服治療、点滴治療を行います。

男性に現れる症状

男性更年期障害といわれた
男性ホルモン低下による 抑うつ気分、意欲の低下、性欲減退など様々な症状を呈する状態です。前立腺がんの除外診断をおこなった後に、男性ホルモン補充療法を行なうこともあります。
ED(勃起障害)
EDになる要因としては加齢、喫煙、肥満、高血圧、糖尿病、心疾患、うつ病、前立腺肥大症などがあげられます。生活習慣を改善し疾病を予防することが重要です。 またEDは重大な疾患を見つける因子であるともいわれています。 EDに対する治療としては、フォスフォジエステラーゼ(PDE)5阻害剤を使用します(バイアグラ、シアリスなど)。保険がきかず自費診療となります。
精液に血が混ざる
血精液症と言い、多くは精液の通り道にある、前立腺か精嚢からの出血です。中高年の男性では稀に前立腺癌がみつかることがありますが、多くの場合経過観察で自然に治癒します。
精巣がはれている
痛みのない場合は陰嚢水腫(精巣周囲に水がたまる良性疾患)、精巣がん(悪性疾患)などが考えられます。陰嚢水腫は中高年男性に多い病気です。針を刺して内容液を抜く場合もあります。根治治療としてはは手術を行います。精巣がんは20-30歳台に多い悪性腫瘍です。早期発見をすれば治癒する可能性が高い疾患です。恥ずかしがらずに早めに受診して下さい。痛みがある場合は精巣上体炎、精巣炎の可能性があります。抗生物質の内服などで治療します。
おちんちんの皮がむけない、腫れて痛い
真性包茎、亀頭包皮炎が考えられます。小児の真性包茎はステロイド軟膏の塗布等でよくなるケースも多いですが、大人の場合には手術が必要です。

定期検診・予防接種について

前立腺がん検診

2016年に前立腺がんが男性では最も多いがんになりました。 前立腺がんの早期発見にはPSA検査(血液検査)が有用です。50歳を超えたら年1回は前立腺検診を受けましょう。 PSAが高い場合、前立腺生検を行います。当院では日帰りの前立腺生検を行っています(患者様の状態によっては当院で生検できない場合があり、近隣の基幹病院に紹介させて頂きます)。

各種予防接種

インフルエンザ、肺炎球菌の予防接種も行っていますので、お気軽にご相談下さい。

自費診療

ED(勃起不全)治療薬
  • バイアグラ錠(50mg)1錠:1,500円
  • バイアグラのジェネリック錠(50mg)1錠:1,000円
  • シアリス錠(20mg)1錠:1,800円
  • シアリス錠のジェネリック(20mg)1錠:1,300円

※初診料2,000円 再診料1,000円が別途かかります。

AGA(男性型脱毛症)
  • ザガーロ錠(0.5mg)30錠:10,400円
  • ザガーロ錠のジェネリック(0.5mg) 30錠:7,400円
  • プロペシア(1mg)28錠:9,000円
  • プロペシアのジェネリック(1mg)28錠:5,900円

※初診料2,000円 再診料1,000円が別途かかります。

※ED治療薬や一部の病気は保険がききませんので、自費診療となります。
※価格には別途消費税がかかります。
※薬は全て院内でお渡しします。

診療時間

診療時間日祝
午前 9:00 ~ 12:00//
午後 15:00 ~ 18:00///